売れっ子ハンドメイド作家になる本
たかはし あや
あなたの商品が売れない理由は、商品の質とは別のところにあった!!
- 定価
- 1,628円(本体価格 1,480円)
- 発売日
- 2015年7月30日
- 判型/ページ数
- B5変形/216ページ
- ISBN
- 978-4-88337-994-1
手芸・クラフトの愛好家は1000万人以上、材料市場は約3800億円と言われています。以前は趣味として手芸・クラフトに取り組む方が多かったのですが、近年「作品を販売したい」という「ハンドメイド作家」と呼ばれる人が増えています。
実際に札幌市内で約5年間、雑貨店を営みながらハンドメイド作家への販売指導を行ってきた著者が、多くの職人に近いハンドメイド作家やハンドメイド作家予備軍に向けて、苦手とする商品の製造計画・販売計画の立て方や販売先の開拓、販売促進の施策などについて解説します。
Contents
はじめに
Part.1 ハンドメイドを仕事にするための準備と心構え
01 趣味のハンドメイドを仕事にしよう !!
02 ハンドメイド作品の販売方法の多様化と商業的ルールの登場
03 ハンドメイド作家の二極化時代がやってくる
04 ハンドメイドを仕事にするために必要なこと
05 利益を意識した活動がお客様が喜ぶサービスを実現する
06 やりたいことを常に意識しよう
07 プロのハンドメイド作家とアマチュアハンドメイド作家の違い
COLUMN 無料の魅力に支配されない考え方になろう
Part.2 売れる商品を作るための計画を立てよう
01 売るための作品を作るということ
02 作りたい商品のコンセプトを考える
03 どんな人が買ってくれるかを考える
04 商品に合う販売方法を選ぶ
05 屋号や活動名を考える
06 中心価格帯を考える
07 目標を設定してみよう
08 設定した目標を基にロードマップを作ろう
COLUMN 本当の意味での「お客様目線」を理解しよう
Part.3 お金の管理のしかたと事業主としての準備
01 商品の販売と代金回収で必要になる帳票を作成する
02 売上を管理しよう
03 経費を管理しよう
04 必要な届け出を出そう
05 材料の在庫管理をしよう
06 商品の在庫管理をしよう
07 人件費を考えよう
COLUMN お金の管理は「まずやってみる」ところから始めよう
Part.4 コストを下げる効率的な仕入と材料の管理のしかた
01 仕入では「必要なものを必要な数」買う
02 仕入では安定供給されているものを優先する
03 仕入先は実店舗とネットショップを使い分けよう
04 価格以外のメリットが多い実店舗での仕入
05 ネットショップの上手な使いかた
06 品切れをおこさない効率的な仕入のポイント
07 失敗しないための新しい材料を使うときのポイント
08 バリエーションのある材料はサンプル帳を作ろう
09 購入した材料は早めに検品して不良品や不足を確認する
10 作業効率がアップする材料整理のポイント
11 ルールを守れば問屋街もこわくない
12 仕入先リストはあなたの財産
COLUMN 憧れの海外仕入は意外と大変!?
Part.5 行き当たりばったりにならない製造のしかた
01 商品製作のための計画を立てる
02 同じ作業はまとめて行って効率アップをはかる
03 必ず試作をしてから商品化する
04 コスト意識とクオリティチェックを欠かさずに
05 タグやパッケージも大事な商品の一部
COLUMN 効率的な製作ができる計画を立てよう
Part.6 納得して買ってもらえる価格設定の考えかた
01 商品はお客様が充分に選ぶことができ過剰にならない量を用意する
02 これだけは覚えておきたい流通の専門用語
03 プロパー雑貨の仕入を参考にしよう
04 製造原価と販売原価の違いを理解しよう
05 定価は原価の 3 倍が目安って本当?
06 価格の設定は「松竹梅の法則」で決める
07 経費は忘れずに商品の価格に反映させよう
08 価格競争に巻き込まれない商品とは
COLUMN 頑張っているのに努力が実らない理由とは
Part.7 売上を伸ばす販売のしかた
01 定番品で売上を作りシーズン品で売場の新鮮さを保つ
02 売上目標を達成するために必要な目標販売数と必要商品数を算出する
03 年間売上目標を 100 万円で試算してみよう
04 生活パターンに合った販売方法を見つける
05 ハンドメイド系イベントに出展する
06 別ジャンルのイベントに出展する
07 レンタルボックスやギャラリーを利用する
08 雑貨店で委託販売する
09 雑貨店と買取契約する
10 ジャンルに合った専門店で販売する
COLUMN どんな人も最初は実績ゼロからのスタート
Part.8 固定客をつかむファンの獲得と顧客管理のしかた
01 なぜファンが必要なの?
02 ファン作りにはブランディングが必要
03 ブランディングによって得られるもの
04 ファン作りのためのソーシャルメディア活用
05 お客様と自分をつなぐキーワードで自分を探してもらいやすくする
06 ホームページ・ブログを活用する
07 Facebook・mixi を活用する
08 Twitter を活用する
09 メールマガジンを活用する
10 リピーターのお客様を特別扱いしよう
11 セールと周年イベントは大事なファンサービス
12 顧客台帳を作る
COLUMN 自分メディアの育て方と売上へのつなげ方
Part.9 技術を活かした「教える仕事」にチャレンジする
01 魅力的な講師になるには
02 資格を活かした講師活動のメリット・デメリット
03 オリジナルカリキュラムでの講師活動のメリット・デメリット
04 受講料を設定しよう
05 教える場所を探すときのポイント
06 自宅教室で教えるメリット・デメリット
07 レンタルスペースで教えるメリット・デメリット
08 カルチャースクールで教えるメリット・デメリット
09 イベント会場で教えるメリット・デメリット
10 定期的に通ってもらうために工夫をしよう
11 利益率を上げるために工夫をしよう
COLUMN 私の教室運営のロールモデル「みちくさアートラボ」
Part.10 ハンドメイド活動を続けるために必要なこと
01 アトリエや事務所を構えて活動する
02 セミナーやスクールに参加、受講などで学びの機会を増やそう
03 ハンドメイドを仕事にしている仲間を作る
04 時間の使い方を見直す
05 お金と人との付き合い方を考える
06 投資・消費・浪費という考え方を理解する
07 応援したくなる人を見つけよう
08 応援したくなるような自分の魅せ方を考える
09 苦手なことは代替品で対応する
10 意思が正しく伝わる表現方法を心がける
11 自分自身が楽しむことを忘れない
12 趣味を仕事にすると決めた日のことを忘れない
あとがき
お問い合わせ
本書に関するお問い合わせは、下記のボタンをクリックしてお問い合わせフォームよりお問い合わせください。