IT スマートフォン/モバイル グラフィックス プログラミング
Unity 3D/2Dゲーム開発実践入門 Unity2019対応版
吉谷 幹人
作りながら覚えるスマートフォンゲーム制作
- 定価
- 2,860円(本体価格 2,600円)
- 発売日
- 2020年2月21日
- 判型/ページ数
- B5変判/456(オール4C)
- ISBN
- 978-4-8026-1165-7
- 備考
- サンプルデータダウンロードサービス付き
ゲーム開発エンジン「Unity」の定番入門書。
本書では、4つのサンプルゲームを作る手順を通して、グラフィックス、物理エンジン、アニメーション、エフェクト、サウンド、GUIなど、押さえておくべきUnityの基本機能を体系的にマスターできます。
モバイルゲーム開発におけるトピックを、実践的に取り上げている点も特徴です。ゲームを公開することを目標に開発を進めていくと、ゲームのコアロジックを作る以外の「ゲームの外側」の作業や決まり事が、意外と多いことに気づくはずです。本書で作成するサンプルゲームは、ゲームデザイン、画面サイズ、入力・操作方法などを、すべてモバイルプラットフォーム向けに設計しています。また、実機へのビルド方法やストアへ公開するための設定方法なども解説もしています。「スマートフォンゲームとしてきちんと遊べるものを作って公開する」ことを前提に、具体的な流れを通してUnityを利用したモバイルゲーム開発の実情を体感できるでしょう。
Unityの進化によって、より簡単にできることが増えた一方、複雑さが増した部分もあります。改訂にあたっては、Unityの管理方法や新しいプレハブワークフローなど、基本機能の重要な変更を見繕って取り込みました。本書を読むことで、Unityスキルとして陳腐化しないコアの部分を学びながら、最新のUnityの情報を広くキャッチアップできるはずです。
INTRODUCTION Unityの特徴と概要
0-1 ゲームエンジン「Unity」とは
0-2 Unityの最新機能
0-3 Unityを利用する際のライセンス
CHAPTER-1 Unityでゲーム開発を行う前の準備
1-1 Unityのインストール
1-2 モバイルアプリ開発環境の準備
1-3 Unityプロジェクトのビルド
CHAPTER-2 Unityはじめの一歩―Unityの画面構成や基本操作を覚える
2-1 シーンとアセット
2-2 Unityエディターの基本
2-3 3Dシーンを組み立てる
2-4 色と質感を与える
2-5 グローバルイルミネーションを体感する
2-6 初めてのスクリプトを実行する
CHAPTER-3 ゲーム作成の基本―物理エンジンとコリジョンイベントをマスターする
3-1 シーンの初期化
3-2 物理挙動を持つBallオブジェクトの作成
3-3 ステージの作成
3-4 スクリプトによる重力の操作
3-5 物理特性の設定
3-6 ホールの作成とトリガーイベントの制御
3-7 ゲームクリアの判定
3-8 GIによるグラフィックの最終調整
CHAPTER-4 アセット管理とゲームオブジェクトの制御―プレハブとエフェクトを極める
4-1 アセットのインポート
4-2 ステージの作成
4-3 プレハブの作成と利用
4-4 オブジェクトの動的生成と削除
4-5 ゲームのコントロール
4-6 エフェクトの表示
4-7 サウンドの再生
CHAPTER-5 3Dアクションゲームを作成―キャラクターとGUIをコントロールする
5-1 アセットのインポートとシーンの初期化
5-2 キャラクターアニメーション導入ツアー
5-3 3Dプレイヤーキャラクターの構築
5-4 自動生成ステージの作成
5-5 敵の設定とペナルティの実装
5-6 ステージデザイン
5-7 uGUIを利用したゲームの情報の表示
5-8 ボタンによるクリックイベントの検知
5-9 タイトルシーンの作成
CHAPTER-6 2Dゲームを作成―スプライトと2D物理エンジンを使いこなす
6-1 ゲーム制作の方針
6-2 2Dモードへの変更と初期設定
6-3 アセットのインポートと設定
6-4 2Dステージオブジェクトの作成
6-5 2Dキャラクターの作成
6-6 2Dキャラクターの制御
6-7 Blockの作成
6-8 ゲーム全体のコントロール
6-9 クラッシュエフェクト
CHAPTER-7 ゲームのリリース準備をして、ストアに登録する
7-1 Player Settingsの設定
7-2 AndroidのKeystoreの作成
7-3 リリースビルドの作成
APPENDIX Unityをさらに使いこなすために
A-1 自作ゲームに広告サービスを組み込む
A-2 セーフエリアへの対応
A-3 知っておくべき定番・便利アセットの紹介
ダウンロードデータ
本書に掲載したサンプルプログラムは、Unityの学習のために作成したもので、実用を保証するものではありません。学習用途以外ではお使いいただけませんので、ご注意ください。また、一部のアセットは、以下のライセンスに準拠してご利用ください。なお、本書に掲載したプログラムの著作権は、すべて著者に帰属します。
●ゆるロボアセットライセンスについて
ダウンロードデータのアセットには、ゆるロボ製作所のキャラクターモデルが含まれています。本書の解説に基づいたサンプルプログラムの製作には利用いただけますが、それらをゲームとして一般公開することはできませんのでご注意ください。
ご利用の際は、パッケージ内に含まれている、LICENCE.txtの内容に従ってご利用ください。なお、利用したことをもって、LICENCE.txtの内容に同意したものとみなします。
以下にできることと、できないことを簡単にまとめておきます。
できること
・Unity習熟のためのサンプルプログラムの作成
・サンプルプログラム作成過程のスクリーンショットの撮影、および公開
できないこと
・作成したプログラムのマーケットへのリリース、一般公開
・アセットの二次配布
・作成したプログラムのリポジトリの公開
一括ダウンロード
- Unity2019.zip(33.2 MB)
個別ダウンロード
CHAPTER-2 Unityはじめの一歩―Unityの画面構成や基本操作を覚える
- 完成版プロジェクト HelloUnity.zip(28.0 KB)
CHAPTER-3 ゲーム作成の基本―物理エンジンとコリジョンイベントをマスターする
- 完成版プロジェクト Illumiball.zip(32.0 KB)
CHAPTER-4 アセット管理とゲームオブジェクトの制御―プレハブとエフェクトを極める
- 完成版プロジェクト CandyDozer.zip(4.66 MB)
- アセット CandyBaseAssets.unitypackage(4.91 MB)
CHAPTER-5 3Dアクションゲームを作成―キャラクターとGUIをコントロールする
- 完成版プロジェクト NejikoRun.zip(17.8 MB)
- アセット NejikoBaseAssets.unitypackage(1.66 MB)
CHAPTER-6 2Dゲームを作成―スプライトと2D物理エンジンを使いこなす
- 完成版プロジェクト FlappyAzarashi.zip(1.82 MB)
- アセット AzarashiBaseAssets.unitypackage(780 KB)
APPENDIX Unityをさらに使いこなすために
リンク集
FRONTMATTER
- 【P.004】Unityの公式Webサイト
- 【P.005】本書オリジナルアセットのダウンロード
INTRODUCTION
- 【P.016】Unityのモバイルゲームの市場におけるシェア
- 【P.019】Unityの特徴
- 【P.019】Unityの最新のデモ動画、今後のロードマップ
CHAPTER-1
- 【P.026】Unity/Unity Hubのダウンロード
- 【P.031】Unity IDの取得
- 【P.037】Apple Developer Program
- 【P.038】JDK
- 【P.038】Android SDK
- 【P.038】Android NDK
- 【P.040】GitHub
- 【P.040】Bitbucket
- 【P.045】Apple Developerポータルのアカウント詳細
CHAPTER-3
- 【P.121】公式スクリプトリファレンス(Vector3)
- 【P.125】公式マニュアル(プラットフォーム依存コンパイル)
- 【P.127】Unityプロジェクト用.gitignoreファイルの雛形
- 【P.146】Microsoft Visual Studio Code(VSCode)
- 【P.146】JetBrains Rider
CHAPTER-4
- 【P.198】公式スクリプトリファレンス
CHAPTER-6
- 【P.404】Unity Forums
- 【P.404】Unity Answers
- 【P.404】Unityユーザー助け合い所
CHAPTER-7
- 【P.410】Adaptive Icon
- 【P.425】App Store Connect
- 【P.425】Google Play Console
APPENDIX
- 【P.431】Unity Dashboard
- 【P.437】Unity Safe Area Layout(筆者GitHubページ)
- 【P.440】ユニティちゃん公式サイトダウンロードページ
BACKMATTER
- 【P.456】ソシム株式会社(本書の発行元)
お問い合わせ
本書に関するお問い合わせは、下記のボタンをクリックしてお問い合わせフォームよりお問い合わせください。